花嫁さんに知って貰いたい事をひたすら書くブログ(筆者の主観)

筆者の主観で、新人花嫁さんに是非知っておいてほしいことをひたすら書き綴るブログです。

格安ウェディングドレス販売って、安けりゃなんでもいいわけではないですよね?

格安と激安は別物で、一番大事なのは品質です!

 

皆さんは、「格安ウェディングドレス販売」というとどのような商品を想像しますか?いくら位のウェディングドレスであれば格安であると思えるでしょうか?

 

新品定価うん十万円の中古のウェディングドレスを5万円位で買える時?

オークションで激安2万円のドレスを買えるとき? 

レンタルウェディングドレスをキャンペーンで半額で着れるとき?

ネットで見つけた激安ウェディングドレス?

 激安には要注意

インターネット販売で見つけた、格安新品ウェディングドレス3万円(送料込み)という商品は、買う気がしない方も多いと思います。

もしくは、

3万円ならば一回買ってみようと申し込み、意気消沈してしまう。

という話もチラホラと聞きますね。

当たりを引く方もいらっしゃいますが、激安のウェディングドレスとは言え、実物を見て、触っていないと中々お気に入りに出会う事が出来ませんよね。

お直しに同じくらいの値段、もしくはそれ以上、がかかることの方が多いです。

もっと言うと、ネット販売ではかなり気をつけて買わないといけません。

一例としては(一番ひどい例)・・・絶対にウェディングでは着れない様なペラッペラ(薄い表地と薄い裏地のみ)のスケスケウェディングが送られて来ることもあります。(着れるようにお直しするのに大体8万円くらいは掛かります。不可能な場合もあり)

購入は出来るだけ店舗で

店舗で販売しているウェディングドレスが3万円であれば、足を運んで見てみる事が出来ます。品質を確かめて、納得すれば購入する。

もちろん現品限りの場合がほとんどなので、お気に入りに出会えるかどうかは運の要素が強いですが、納得できれば、これは格安で買えたと満足出来るのかと思います。

要するに、「格安」という意味が、「品質の割に安い」という意味だと言うことです。

辞典で調べると、こんな事を書いてました

 

かく‐やす【格安】[名・形動]値段が普通より特に安いこと。品質に比べて値段の安いこと。また、そのさま。「―な品」。 

 

いくら価格が安く、手間も掛からず手に入っても、不満があれば、それは格安などではなく、「安物買いの銭失い」になってしまいます。格安な、安くても良いものを求めるのは当然のことですよね。

 

10万円台で、格安と思えるウェディングドレス

もっと金額が上がっても格安と感じる事は出来るものでしょうか?

結論から言うと、有ります。たくさん有ります。

例えば「新品ウェディングドレスをオーダーメイドで作ってもらって19万円」

内容としては、基本のドレスを選んで、そのドレスのデザインを自分の自由に変更出来ると言うものです。

自分の理想やこだわりを、ドレスのデザインに、自分の意志で入れることが出来る。もちろんオーダーメイドなので、基本的にお直しの必要はありません(非常に体型が変わった場合は別)。

出来上がるまでに時間は掛かり、出来上がった後、何度か店に足を運び、細かなデザインチェックとサイズチェックを重ね、自分の満足出来る新品オーダーメイドウェディングドレスを仕上げてくれる。

そんなお店で、10万円台で、新品ウェディングドレスが買える。

格安だと思いませんか?自分が中心となって、自分の為のオーダーメイドウェディングドレスを作ると言う経験は、あまり出来るものではありませんよね。

 

高品質なウェディングドレスを格安で販売しているお店を紹介したいと思います。

東京都荒川区西日暮里駅前徒歩3分に店舗を構えています、

新品オーダーメイドウェディングドレス格安販売店

天使の工房「アトリエアン」一度チェックしてみて下さい。

先輩花嫁の結婚式報告「幸せレポート」も読んでみるとどんどんと過去にさかのぼってしまいます。

是非、一度検索してみてください。