花嫁さんに知って貰いたい事をひたすら書くブログ(筆者の主観)

筆者の主観で、新人花嫁さんに是非知っておいてほしいことをひたすら書き綴るブログです。

結納をする人が減っているそうで、これも時代の流れかな~

日本の文化「結納の儀」にチャレンジしませんか?

日本の結婚式と一口に言っても、色々と有りますよね。教会、チャペル式や神前式が一般的ですが、他にも宗教信者さんの宗派で行われる物も多数有りますが、一般的に行われているのは、宗教とは関係の無い(元々宗教色のあるものでしたが)、お祭り的な要素の強い結婚式が大部分を占めると思います。

今回は、結婚式の手順に中にある(あった)結納の儀式について筆者の思うところを書きたいと思います。

 

一般的な結婚の手順と言えば(古いかもしれませんが)

まずは新郎からのプロポーズがあり、それを新婦が受ける

ご両親に挨拶

仲人をお願いする(媒酌人とも言う)

結納の儀式

結婚式の準備

結婚式

2次会~~

ハネムーン

と言うような流れでしょうか?まあ、仲人さんや結納自体は最近ではあんまりやらないらしいですが、実はその結納には昔から受け継がれて来ている伝統もあり、一生に一度のお祭には是非体験しておきたいセレモニーでもあったりします。

 

仲人をお願いしてみませんか?

仲人さん。これは実は非常に面倒な立ち位置でして、結構な時間を取られる上、結婚式でも重大な役目を負うこともある大役です。

一般的には、仲人をお願いされることはとても名誉な事ですので、昔の結婚式ではかなりの割合で仲人さんを立てて挙式をしていたそうです。

しかし現在では、仲人さんを立てる新郎新婦はめっきり減ってしまったそうです(金銭的な部分もあるようです)。

ただし、格式を重んじる方の結婚式では良く見かけますし、実は仲人を仕事にしているプロフェッショナルもいたりします。

結納をする為には仲人は必須(伝統上)なようですので、まずは仲人さんを立てましょう。

 

結納のススメ

仲人さんを立てたら、今度は結納ですね。

ご両家最初の顔合わせと言う感じでしょうか。

この手順が結構複雑で、まともにやるとものすごいお金が掛かるそうですので、略式をオススメします。本来の手順が知りたい方は、申し訳ないですが、「結納」で検索してみてください。

一応簡単に言いますと、仲人さんがお互いのお家に行き来して、結納品とか結納返し品とかの授受をやってくれて、その仲人さんをお家でもてなす。みたいな感じです。

 昔からある伝統に重きを置くならば、正式な手順でやるのもいいかもです。

結納とは?

結納の意味を説明すると、身も蓋もないんですが、「婚約」です。日本式の正式な婚約です。なので、ご両家とは家系の違う仲人さんが、証人として(実際はもっと意味あるみたいですが)二人の婚約を目撃する場を作る。と考えて良いと思います。

略式結納のススメ

オススメの略式ですが、これは新郎が仲人さんと一緒に新婦のお家に伺って、結納品の授受(交換)をして、新婦のお家が用意した食事を皆で食べる。というものです。

お家に来られても困ると言う場合は、ホテル等の個室を借りて、そこで結納品の授受をして、一緒に会食というパターンもあります。

基本的には、新郎側が結納品を、新婦側が結納返し品を用意する事になっているんですが、新郎が入婿の場合は、全てが逆になりますので、覚えて置いて下さいね。

(地域によってはその地域のしきたりがあるので、ここに書いたことは基本的な事です。ご了承下さい。)

ちなみに、費用は結構掛かります。結納品と結納返し品だけでも5万円位は掛かるでしょうか(安い物で)。そこに結納金等(これはどのみち夫婦の物ですが)が加わり、仲人さんへの礼金(これは基本的に贈り物でほぼ同額の物が帰ってきます)も含めると、100万円はいるでしょうか。

ホテルの個室なんかでやっちゃうと更に10万円位取られますかね。実質30万円くらいは出て行くと思っていればオッケーです。ここらへんが、結納をする人が減っている原因だとは思いますが・・・どのみち結婚式でもっと使うんですから、更にこれが乗っても50歩100歩でしょう。

折角の新郎新婦の晴れ舞台ですから、この結納式は是非やってみていただきたいです。