花嫁さんに知って貰いたい事をひたすら書くブログ(筆者の主観)

筆者の主観で、新人花嫁さんに是非知っておいてほしいことをひたすら書き綴るブログです。

オーダーメイドウェディングドレス販売店の購入からお渡しまでの流れ

オーダーメイドウェディングドレス購入の流れ


ウェディングドレスを専門店にオーダーする際、どのような流れ・過程を経てドレスが出来上がるのかとても気になりますよね。
ウエディングドレスオーダー販売専門店・アトリエアンを例に、オーダーメイドのウェディングドレスが出来上がるまでの流れを解説したいと思います。


1.予約&来店

天使の工房アトリエアンのHPからも予約出来ますが、電話のほうが正直早いです。
HPから予約の場合は、予約ページで色々な質問の回答(来店予定とかお式の日取)を書いて送信すると、遅くとも次の日に返答が来ます。そして、確定の来店日を伝えて、予約が取れたらまた連絡があります。
平日であれば、ほぼ確実に予約なしでも受け付けてくれますが、先約があったりコーディネーターが対応中だと困るので、お店に行く前に電話予約を入れておくと安心です。
土日祝はかなり混んでいる時が多いので、予約がないと入れない日が多いので、注意して下さいね。
お店に行く際はどのような服装でも構いませんが、ウェディングドレスの試着をするのであれば、着脱に時間がかかる服は避けた方が便利です。


2.相談・試着

一番の醍醐味である、試着はとても重要ですよね。できればたくさん試着したいですもんね。予約の際に着てみたいドレスを言っておくと、事前に用意しておいてくれるので、スムーズに試着できますよ。ドレスの画像はHPに全て出てますので、一度見ておくと自分の理想に近いものが見つかるかもです。
着たいドレスが決まってない場合は、担当のコーディネーターが花嫁さんの希望やイメージを聞いてくれて、参考としてイメージに近いドレスを見せてくれます。
試着の際はブライダル用のインナーを貸してくれますので、安心して大丈夫です。
前項で解説したように着脱しやすい服装の方が楽です。
 

3.オーダー

ドレスの素材、デザインをコーディネーターと相談し、アレンジやドレスとお揃いのアクセサリーなどを決めていきます。
基本的にはセミオーダーのドレスと言う形なんですが、デザイン変更をかけていくと、フルオーダーみたいなドレスに仕上がります。
どんどん自分の理想に近づいてくるのがとてもワクワクする時間ですね。
雑談しながら、自分の想いをスタッフに伝えて下さい。
物理的に可能であれば、どんなことでもしてくれます。
もちろん、フルオーダーも受け付けてくれますので、写真や絵を持っていくのもアリです。
結婚式当日にしたいヘアスタイルなども伝えておくと良いでしょう。髪型と合わせたデザインも考えてくれたりします。
そして、採寸をしてサイズを決め、ドレスの内容が決まったらオーダーします。


4.完成まで

オーダーしてからドレスが出来上がるまで2~3ヶ月ほどかかります(ドレスによっては超特急も応相談)。
ーーこの間は、出来るだけ体型を維持しておかないと、後の調整に時間が掛かる時があります。ーー
 
仕上がったドレスを試着し、サイズの微調整が始まります。お式当日のボディラインにフィットさせるために、恥ずかしがらずにスタッフになんでも言って下さい。
サイズの微調整後に再度試着して問題がなければ完成です。


5.お渡し

完成したドレスはドレスバッグに入れて渡してくれます。
出来るだけ直接お店に行って受け取って下さいね。最後に心構えのレクチャーと結婚式での色んなスキル(歩き方や写真の撮られ方など)を伝授してくれるので・・・。
 
自分で持って帰る事が出来ない場合は、サイズ直し後に郵送してもらうことも可能ですが、お店の人曰く「一番信頼出来るのは買った本人だけじゃん」だそうです。人に任せると、なにがあるか分からないから、だそうです。是非、自分自身の手で受け取って、ワクワクしながら帰路につきましょう!!
 
以上、ものすごく簡潔な、天使の工房「アトリエアン」の来店からお渡しまででした!!