花嫁さんに知って貰いたい事をひたすら書くブログ(筆者の主観)

筆者の主観で、新人花嫁さんに是非知っておいてほしいことをひたすら書き綴るブログです。

結婚式の簡単な進行一例のご紹介

結婚式のタイムスケジュールの一例を紹介いたします。

 

結婚式の流れってなんだかドキワクが勝って頭に入りませんよね~。

一生に一度の結婚式ですから、出来る限りばっちりと楽しみたい!!

 

よくある結婚式の流れを一例ご紹介しようと思います。参考になれば幸いです。

 

 夕方婚礼で5時から挙式、6時から披露宴という筆者自身の経験パターンを参考に書いていきます。

披露宴の時間は大体2時間半くらいですが、実際は伸びる場合がほとんどなので、書いてる時間はほんとに参考までにしといて下さい。

 

 

結婚式 ホテル チャペル挙式

13:00 新郎新婦到着&準備 進行等の最終打合せと確認も含みます

 

15:00 会場にもよりますが、お二人写真撮影タイム。自惚れた者勝ちです。グイグイ行きましょう。早いゲストは到着してますが、魅せつけてやりましょう。

 

16:00 ご親族ご来館受付(事前に受付を頼んでおくこと。時間厳守の人が一番いいです。式場の方がやってくださる所も多々あります。)

 

16:10 挙式リハーサル。本気でやって下さい。どのみち本番では頭真っ白です。

 

16:30 ゲスト受付開始。(時間厳守の友人を新郎新婦で2人ずつ用意。独身の男女を引きあわせてみてもいいかも。)

 

16:40 別室にて親族紹介。あんまり多勢に無勢なる場合は、事前に相手の親族に伝えておくと良いです。いきなりいっぱい来ると、怖いものですからね。

 

16:50 親族集合写真撮影。撮られ方は自由ですが、おちゃらけ過ぎると後で後悔します。

ーーこの時点で時間が予定より押していると思いますが、優雅に行って下さい。ーー

 

17:00 挙式開始!新郎入場はカチコチが定番です。スマートに行けたら、後でちゃんと褒めてあげましょう。どんなミスをしても良い思い出と思って下さい。

 

17:05 新婦入場お父様(お兄様、お姉様、お母様、仲人様)に手を引かれて入場ですが、事前にちゃんと練習して下さい。歩幅を合わせるのが難しいです。本当にゆっくりと進むのが綺麗です。

ーーこの間例のごとくの進行です。 汝なんとかかんとかうんぬんかんぬんーー

 

17:10 指輪の交換。ゆっくりと指に通すと言うことを覚えておきましょう。撮影タイムでもありますので、優雅に行きましょう。

 

17:15 誓いのキス。唇と唇を軽く合わせるだけです。思いっきり口づけすると、口紅やお化粧直しが後で大変です。新婦の顔がゲストに見えるように気をつけて下さい。新郎の顔は見えなくて大丈夫です。

 

17:25 新郎新婦退場(周りが引くくらいの笑顔で歩いてやりましょう。遠慮すると損です。)退場後別室等で待機になります。

 

17:30 挙式終了後の新郎新婦お出迎え フラワーシャワーやライスシャワーを浴びましょう。調子に乗って新郎に本気で投げ付けてくる奴がいますが、笑顔で無視して下さい。しばらく、皆で写真を撮ったり旦那自慢(愛のある愚痴)をする時間になります。ブーケトスをするならば、事前に投げ方をお家でリハーサルしておくと良いでしょう。何気に難しいです。

 

17:40 全員で記念写真。解散後大急ぎで披露宴の控室へ

 

17:50 ゲストの皆様は披露宴会場へぼちぼち向かう。(喫煙所の把握をしておいてあげると、年配のゲストの評価が上がる可能性がありますので是非)

ーー式場と披露宴会場の距離がある場合は、間の時間が長く取られてますが、時間はいくら有ってもいいので、出来るだけ急ぎましょう。ーー

 

17:55 会場にゲストが到着し、各々談笑しながらペーパーアイテム(席次表とか新郎新婦の紹介とか)の確認、挨拶等々。

 

18:00 新郎新婦入場。扉が開いた瞬間に、とりあえず練習したことや予定進行内容が天に還ります。司会の進行に全てを委ねましょう。それが一番落ち着きます。

 

披露宴 ホテル会場

 

18:05 司会者より開演の挨拶

 

18:08 新郎からのウエルカムスピーチ。どれだけ噛んでも、どれだけ声が上ずっても、カンペを直視で音読しても、温かい気持ちで接して上げて下さい。上手に出来たときは褒めてあげましょう。

 

18:15 司会者よりプロフィール紹介(仲人の場合もあります)

 

18:20 ご祝辞 新郎側主賓のご挨拶(事前に、3分以内で終わるよう、どんな手を使ってもいい含めて下さい。長いと、他のゲストにも申し訳ないですし、最悪、お二人の結婚式の進行が巻き気味になってしまいます。)

 

18:25 ご祝辞 新婦側主賓のご挨拶(以下同文)

     ーーお二人共通のご先輩がいれば、まとめても大丈夫です。ーー

 

18:30 ケーキ入刀&ファーストバイト 出来る限りの幸せオーラを出して下さい。

 

18:37 乾杯 特に乾杯の音頭をとってもらいたい人がいない場合は、最年長者が無難です。

 

18:40 お食事スタート 多分ブライダルインナーのせいであんまり食べれないと思いますので、打合せの段階で、絶対食べたいものだけ出してもらうようにしておくといいかもです。アルコールは新郎新婦共にあまり飲まないようにしましょう。高砂の下にバケツを置くことは実際に出来ます。

 

18:45 司会者より祝電披露 余程の大物で無い限り、ゲストは気にも止めませんが、お二人はちゃんと聞いてあげて下さいね。

 

18:50 新婦お色直し中座 大体は誰かに手を引いて連れてってもらいますね。折角なんで、お姫様抱っこで新郎と一緒に退場でいいんじゃないかな・・・と思います。後に残された新郎は、どんな披露宴でもなんだかちょっぴり切ないオーラを出していますし、後のお色直しと写真撮影も少し余裕が出来ますよ。

 

19:00 新郎お色直し中座 基本はお母様に手を引いてもらい退場ですかね。まあ、定番は親族の誰かですね。

 

19:05~新郎新婦お色直し、写真撮影、喫煙、メールチェック等など(まあ、あんまり時間は無いですが・・・)

 

19:10 お二人のDVD等の上映があればこのタイミングが定番

 

19:20 新郎新婦再入場 キャンドルサービスなんかはこのタイミングです。

 

19:30 定番の、子供たちから花束プレゼントお返しのプレゼントは予定よりも多めに用意しときましょう。ごくたまに気に入らなくて泣かれます。

 

19:40~ 自由時間(余興でも、演出でも、サプライズでなにかされるにも、一般的に余興タイムと言われている枠ですね。正直なにをしてもいい時間なんですが、まあ、大体友人の余興に使われます。)

 

20:00 お食事も終盤、デザートタイム。この時点で、酔っ払ってるゲストも結構いると思いますが、酔っぱらいは中々鬱陶しいのが多いので、極力近づかない様にしましょう。思いがけないダメージを喰らう場合があります。

 

20:15 新郎からのお手紙朗読(新婦宛だったり両親宛だったりします。)

 

20:20 ご両親へギフト贈呈と、新婦のお手紙朗読。(泣くのが一番感動的ですが、言葉だけは分かるように発声しましょう。最高潮を通り過ぎると、ゲストが引いていきます)

 

20:25 ご両家代表挨拶 新郎のお父様より(大体新郎の父です。不在の場合は流れに身を任せましょう)

 

20:27 新郎閉会の御挨拶

 

20:28 新郎新婦退場(優雅にゆっくりと退場して下さいね。)

 

20:30 エンドロールDVD上映があればこのタイミングです。

 

20:30~お見送りプチギフトなどを渡しながらお一人ずつにご挨拶

    ↓

控室到着後、着替えてその後の予定へ(場合によってはそのまま移動でも)

 

スケジュールはあくまでも予定なだけです

ざっと読んでみて分かる通り、基本的なことしか書いてませんが、大体はこんな骨組みで進行していきます。

序盤はあんまり中身を変更しにくいですが、終盤は結構色んな事が出来ます。

雰囲気は大切なので、はっちゃけすぎると怪我の元ですのでご注意下さいね。

時間も書いてはいますが、内容によって、かなりのズレが出てきますので、そこはご了承下さいね。

 

結婚式のタイムスケジュールは、あくまでも予定なので、その通りに進行する確率はかなり低く、会場の方もそれは分かってるので、焦りすぎる必要は無いと思っていて下さい(会場の方も、ある程度は予定に入れてます)。

まあ、あまりにも時間が掛かってしまう(祝辞とか余興で1時間くらい使う奴がいた)と、かなり巻きで進行されますので、その点は注意して下さい。

昼間の挙式よりも、夕方の挙式のほうが、時間の融通が効きやすい所もあります。

筆者の場合は、夕方披露宴で、その日最後の披露宴だったので、披露宴終了は21:30でしたが(予定より30分押)、大丈夫でした。昼間の披露宴で、人気の会場の場合は要注意です。

 

ざざっと書いてしまいましたが、皆様のご参考になれば幸いです。